宮城県岩沼市・柴田町の総合学習塾 つだ塾

総合学習塾つだ塾はみなさまの学力向上を本気で応援します。無料体験受付中!

ホーム ≫ つだ塾ブログ ≫

つだ塾ブログ

高校受験お疲れ様でした!!

みなさまこんにちは。 津田です。

本日は中3生の生徒のみなさんが高校入試を受験しました。
5教科各50分間の試験はとても大変です。また、ものすごく緊張したと思います。
ほとんどの生徒さんにとって、今までの人生の中で初めての大きな試練だったのではないでしょうか。この大きな試練を乗り越えるために行動したことが、これからの生活における財産であり自信となるのだと思います。だからこそ常々「本気で取り組んでほしい。」と話してきました。本気で取り組んだのなら、結果如何にかかわらず受験のための行動は今後に生きてくると考えるからです。

3年生のみなさん、「つだ塾の受験の秘訣」は実行できたかな?
今日は本当にお疲れさまでした。
まずは、ゆっくり頭と体を休めてください。その後で「振り返り」をお願いします。
2022年03月04日 17:19

学年末三者面談始まりました!

2C63DF31-3A48-4A5F-B458-E4406E61D518
みなさまこんにちは。 津田です。

25日金曜日から、今年度1年間をしめくくる三者面談が始まりました。
まずは今年度を振り返り、生徒さんのがんばりや学力向上を確認します。
次に、2022年度のつだ塾の指導方針や英語の4技能獲得につだ塾としてどのように対応していくかをお話しします。

2022年度のつだ塾はさらに指導内容をバージョンアップします。
生徒さんの学力向上のために全力で応援します。ご期待ください。

明日は岩沼教室のみなさんと三者面談です。よろしくお願いします。

写真は、岩沼教室で学習しているKさんです。週2回の授業でたくさん問題を解いています。4月から6年生になりますね。勉強がさらに難しくなるのでしっかりとがんばりましょうね(^_^)/
2022年02月26日 21:11

右上がりの素晴らしいグラフ第2弾!

F615C192-F134-47C2-AB85-DA616A5D0153
みなさまこんにちは。 津田です。

昨日、2月6日に実施した「全国学力診断テスト」の結果が届きました。
今回のテストは学年末のテストなので、1年を通しての成果を見る大事なテストでした。多くの生徒さんの成績がアップしており、今年度の取り組みの良さを確認できました。

写真は、今年度からつだ塾で勉強している岩沼教室の生徒さんのグラフです。この1年しっかりと勉強に取り組み努力したことがわかります。
「努力は裏切らない!」本当によくがんばりました。これからも続けていきましょう。
2022年02月19日 20:13

素晴らしい、右上がり!!

C09E83F1-E26F-481D-80CE-2670AFD6AE56
みなさまこんにちは。 津田です。

つだ塾では、学校のテストが終わったら提出してもらい、結果を確認しています。
小学生のみなさんは学校の単元テスト、中学生は期末考査や実力テストになります。
授業のやりっぱなしではなく、結果がどうであったかも常に気にしていますし、次の指導に役立てています。

本日は、生徒さんが標準学力調査の結果を持って来て見せてくれました。
3回のグラフを見ると、算数も国語も素晴らしい右上がりになっています。特に算数はこの1年で確実に学力が伸びたことが分かります。
テストを重ねるごとに前回の成績を上回るのは簡単なことではありません。日ごろのがんばりの結果ですね。
私もとてもうれしいです(*^_^*)
2022年02月18日 21:36

私立高校合格おめでとう!!

86917E9A-9444-48E2-BD52-69B82A2AB1AE
みなさまこんにちは。 津田です。

先日私立高校の合格発表がありました。
ゼミ生のみなさんが合格通知を受け取りました。まずは私立高校入試お疲れさまでした。

いよいよ次は公立校入試です。
3月4日に向けて全力で応援します。
くれぐれも体調管理には気をつけてください。
2022年02月16日 18:51

高校入試数学の正答率1.3%の問題

44629BD7-00CC-45B1-962A-15AD4C7074B6
みなさまこんにちは。 津田です。

2月1日と3日は私立高校入試のA日程・B日程になります。本日2月2日はその間の日になりますが、あくまでも目標は3月4日ですので、数学の授業を行いました。
2019年に出た数学の過去問にチャレンジし結果を確認しました。

受験数学の鍵は「第一問」と「第二問」でいかに点数を積み重ねるかにあります。数学の平均点は概ね45~50点になりますが、なんと、この年の第一問と第二問の配点は64点です。つまり、ここでいかに点数を落とさないかが数学の成功を左右します。また、「第三問」「第四問」の問題にも十分に解ける問題が用意されています。よってさらに点数がアップします。
受験生のみなさんには、この時期「第一問」と「第二問」レベルを徹底して練習するように話しています。
毎日寒い日が続きますが、あと1か月何とか乗り切りましょう。

写真は正答率1.3%の過去問です。本番でこのレベルを解けなくても気にすることはありませんが、応用を解くときは基礎基本をたくさん使うので、どの基礎基本を使うかを解説しました。「数学の問題を解くときの手順」をしっかりと頭に叩き込んで受験してくださいよ!!
2022年02月02日 21:41

ブラッシュアップ!!

93296397-E812-44DB-A468-63D06F606E25
みなさまこんにちは。 津田です。

25・26日の両日、セミナーに参加して勉強してきました。
両方のセミナー共に、英語が難しくなったことに焦点を当てておりました。私も英語の授業をしていて、前回・前々回の教科書に比べて格段に難しくなったなと感じております。特に中1生が本当に大変です。英語の勉強が嫌にならないように気をつけなければと思っています。また、小5・小6のときに、「英語を勉強しているのだ」という意識をお子さまも保護者の方も持つ必要があります。保護者の方々が持ちがちな「本格的な英語は中学から」という考えはちょっと危険です。

つだ塾では、来年度の英語の授業を検討中です。今回学んだことをもとに、お子さまにとってより良い授業を考えて参ります。次回の三者面談でご提案させていただきます。

最近、「ブラッシュアップ」ということばを耳にします。「磨きをかけてよくする」「上を目指す」というような意味です。私もブラッシュアップしなければ!!
これからもセミナーや研修会に積極的に参加して磨きをかけていきます(^_^)/
2022年01月29日 19:37

みやぎ模試1月号の結果!

90706177-F7EB-4345-8B2B-BEECC55E04C4
みなさまこんにちは。 津田です。

昨日、待ちに待ったみやぎ模試1月号の結果が届きました。
結果はご覧の通りです。(今回、みやぎ模試だけ参加の生徒さんがおりましたので、ゼミ生だけの平均点を計算し直しました。一番下の段の数字になります。)
1月号の結果を見ると、全員の生徒さんがB判定以上になりました。ただし、B判定は「合格圏」ですが安心はできません。ライバルたちもこの1か月がんばるからです。また、Ⅽ判定に近いB判定の人は、Ⅽ判定だと思って取り組んだ方が良い結果を生むのではないでしょうか!!
体調管理に気をつけながら、約1か月半、最後のラストスパートを駆け抜けましょう。
「この時期は量より質だ!」という意見もありますが、みなさんは真に受けず、もっともっと勉強して自信をつけてくださいよ。
A判定だったみなさんは「安全圏」です。当日は自信をもって受験してください。油断は絶対にだめですよ!!

また、「出願希望調査」が発表になりました。まだ希望調査なので一喜一憂しても仕方ありません。倍率がどうであれ、ゆるぎない力と自信を持って受験すればよいのです。
一歩一歩確実に前に進んでいきましょう。
2022年01月22日 19:31

岩沼教室でテストを実施します!

2380E371-88F7-41F5-AE08-F6F8CE095853
みなさまこんにちは。 津田です。

本年度3回目の「全国学力診断テスト」を実施します。
今回は、船迫教室・岩沼教室一斉に岩沼土ヶ崎集会所で行います。年度末の仕上げのテストになりますので、これまでの学習の成果を発揮してほしいと思います。特に冬期講習の内容は成果を出してください。しっかりと準備をして2月6日を迎えてくださいね!!
また、小5・小6のみなさんは英語のテストもあるので楽しみにしてください。
2022年01月15日 20:22

竹駒神社参拝!!

22372E74-8BE5-405C-B7EB-C0AB0F51D34C
みなさまこんにちは。 津田です。

今日は遅ればせながら、竹駒神社に参拝に行きました。祝日とあり、まずまずの人出でした。

神様へのお参りのときは、「お願いをするのはおこがましい」と聞いたことがあります。そうではなく、報告や感謝の念を述べるのだそうです

中3生のみなさん、なので、「合格のお願い」はしてきませんでしたよ。自分の手で勝ち取ってください。

代わりに「無事に受験させてください」とお願いしてきました。
あれ??お願いしちゃった(^ ^)
2022年01月10日 16:30

総合学習塾つだ塾

〒989-1622
宮城県柴田郡
柴田町西船迫4-1-119

電話番号
090-2975-7522

受付時間
9:00~21:00

教室のご案内

モバイルサイト

総合学習塾つだ塾スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら